予防歯科ってなに?
「歯磨きと歯石のお掃除」が予防歯科と考えている方はいませんか? ちょっと悪くなるたびに、こまめに受診しているまじめな患者さんでさえ、お口の健康をそこなっているのをご存知ですか? むし歯の原因は、細菌や飲食の頻度、唾液の能...
予防歯科はいつからはじめるの?
お子様の場合、下の前歯が生えてきた頃から予防が必要です。 先進国の北欧では75歳で平均20本の歯が残っています※。あなたのお子様も80歳で20本の歯を残せるようにメンテナンスの重要性を認識させてあげましょう! 歯医者さん...
どうしてすぐ削らないの?
歯はいったん削ってしまうと、元通りにはなりません。 むし歯の原因は細菌や飲食の頻度や唾液の能力などの問題です。 しかしそうした問題を解決しないまま削ったところを人工物で詰めたり、かぶせたりしてもまた再発してしまいます。こ...
むし歯って?歯周病って?
歳をとって歯がなくなるのは自然な老化ではなく病気が原因です。 お口の主な病気は、むし歯と歯周病です。 では、むし歯と歯周病は予防できないのでしょうか? 実は、あなた自身の「かかりやすさ」を知って、それを改善することにより...
起床後、ハミガキはした方が良いですか?
していただいても結構です。 でも食後のブラッシングはきっちりと行ってくださいね。
ハミガキをする時間は何分ぐらいが良いのですか?
歯の状態によって異なりますが、5分程度が目安となります。(一面につき5回)
甘い物食べた後は、うがいをすれば大丈夫ですか?
うがいだけでは汚れは取れません。 基本的にブラッシングが必要となります。 甘い物の取り方(回数など)も影響します。
肩こりではぐきは腫れるのですか?
直接関係はありませんが、体の疲れなどからどちらの症状も出るかもしれませんね。
電動ブラシはどれが良いですか?
種類によって使い方が異なります。あなたにあった電動ブラシを担当の歯科衛生士にお尋ねください。
仕上げみがきは、何歳まで続けたほうが良いですか?
10歳ぐらいが目安です。お子様のブラッシングの上手さで判断します。
フロスはハミガキの後?前?ですか?
フッ素の予防効果を高めるために、ハミガキ前のフロスをオススメしています。
毎食後ハミガキした方が、良いですか?
毎食後が理想です。磨けないときでも、一日一回はきっちり磨くことが大切です。